定休日はこちらからご確認ください>>

【パトロールレポート】暑熱順化トレーニング

今年は随分早く梅雨が明けまして、ものすごく暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

こう暑いと、バイクなんぞ乗らずにクーラーの効いた部屋でアイスクリームとホットコーヒーでも飲みながら
「コマンドー」でも観ていたいところですが、仕事をしなければなりません。

ちょうど前職の同僚Kくん(MT-09)から「酷暑ツーリング行きましょう」という誘いがありましたので、パトロールがてら行くことにしました。

ここのところの容赦ない暑さもあって、少しだけ「雨降らんかなぁ」と思っていたことはナイショです(笑)

集合時間の2時間前に出発し八女から星野村経由でトンネルをくぐり、うきは市の「藤浪ダム」にて。

藤浪といえば藤波辰巳、ドラゴンバックブリーカーからのドラゴンスリーパーですよ(なんのこっちゃ)

集合時間が迫っていたので写真だけ撮って出発。

自宅から90km(笑)AM9:00ちょっと前に日田のセブンイレブンに到着。

今回は言い出しっぺのKくん(MT-09)と私、それからK先輩(GPZ900R)の3台です。

ちなみにK先輩は排熱を考慮してGSX250Rで参加しようとしていたところKくんに却下されていました(笑)

年に数回しか使わないインカムの電源を入れて(私は音楽も聴きません)出発です。
MT-09先頭で天ヶ瀬あたりから裏道を通って九重経由で四季彩ロード、快走しましたので写真が一枚もありません・・・

そういえば四季彩ロード沿いの「町田バーネット牧場」は廃業なさったようで更地になっていました(寂)

やまなみハイウェイに出て飯田高原のガソリンスタンドで給油しました。
予想に反してスタッフさんが3〜4人いらっしゃって3台同時給油できました。
もうこのあたりはヘルメットかぶったままでも快適温度でした。

そしてここから15分ほど走りまして、第一目的地に到着

男池園地です。

26℃、快適です。
100円入れて入りました。

癒されます。

こちらが男池湧水池です。
静止画だとまったくわかりませんが・・・

水が綺麗すぎて・・・(笑)もちろんとても冷たかったです。
水が湧き出ていて水面がモヤモヤしていました。

周囲は綺麗な水が流れる川があり、ウロウロするだけで癒されます。暑い季節におすすめです。

さて、良い時間になって参りましたので次は本日のランチです

今回は大分県竹田市にあります湧水茶屋に参りました。
SPA直入サーキット近く「水の駅 おづる」の奥にありまして、夏場は6時から営業(!)している豆腐のお店です。

暑い時はこういうのに限ります。

それぞれ頼んだ品に加え、大分名物のとり天のパックを買って3人で摘みました。
(パックが2つあるのは味違い)

これも3人で摘みました。うまかった・・・

私は暑熱順化トレーニングというテーマに則って涼しくなりそうな品をオーダーしました。

牛すじ麻婆豆腐をオーダー!

カセットコンロを借りて鍋を火にかけてグツグツさせたら食べごろです。

熱い!!!


しかも店内BGMが

長渕 剛!!

さらに熱い!!!

しかし、辛くてとても美味しくいただきました。

※クーラーの効いたお部屋で食べることもできます。

ランチ食べ終わった後で12時過ぎでしたので、次はデザートを目指して出発です。

当初はガンジーファームでソフトクリームを食べようという予定で走り始めましたが、湧水茶屋からガンジーファームまでが近すぎましたので(笑)素通りし、予定変更

ここで写真を撮るのはマストです!

高地なので当然といえば当然ですが走っている限りは風が心地よくて「今年の夏は涼しいぜ」とか錯覚してしまいます。

走りながらインカムで次の目的地を協議し、暑いので冷たいものを食べようということで大観峰を通過して内牧方面へ下りまして・・・

ライダースカフェ「TORQUE」さんに到着。
ここで私がどうしても気になっていたものをオーダー・・・

「食べるミルクセーキ」

小さな氷が入っていてガリガリという歯応えを楽しみながら食べるのですが・・・これが冷たいのなんの・・・暑い季節には最高の食べ物ですね。※期間限定
あまり急いで食べると頭が「き〜ん」・・・と(笑

私は食後にホットコーヒー飲みました。

クーラーの効いたトルクさんでゆっくり雑談して(通り雨が2回ほど降りました)、15時前に出発。

二重峠に登ってミルクロードを走り、北山展望所の交差点で私は菊池渓谷方面へ、MT-09とGPZ900Rは直進してマゼノミステリーロードへ別れました。
昔はホーンを「ピッピー」と鳴らし合って別れていましたが、今はインカムで「じゃぁね〜」です。
時代は変わりましたね

さて、ここからが本日のハイライト「暑熱順化トレーニング」です。

菊池渓谷に近づくにつれ、気温が上がってくるのを感じ、菊池渓谷を通り過ぎるを「ムワッ」としてきます。

あ・・・暑い・・・

下界まで降りてきて、いつものスポットに立ち寄ります

鞠智城(きくちじょう)跡です。
時間は16時、バイク置き場に停めたところで写真左にある木に掲示があるのを見つけました。

あちがちパターンとして「吸い殻を捨てないでください」「空き缶はゴミ箱に捨ててください」といった一部のマナーがなっていない人向けの注意書きかと思い、一応内容を読んでみましたところ・・・

暑い時は涼んで行ってくださいという優しいご案内でした(涙)

今回は暑熱順化トレーニングですので遠慮させていただきました、次回どうしても暑い時は利用させていただこうかと思いました。

ウィルキンソンを一本飲み干してから出発です。

大牟田近辺は雨が降ったらしく、湿気が半端なかったです・・・

なんだかんだで370kmちょっと走りました、集合場所の日田まで走ったのが大きかったですね。

で、今回はこちらの「ウィルダネスメッシュカーゴパンツ」のテストも実施いたしました。
昨年登場したのですが入荷数が少なかったこともありアッという間に完売して自分の分が買えなかったので、今年は入荷してすぐ自分用を購入(笑)

以前乗っていたドゥカティ・デザートX(水冷4バルブLツインエンジン)の時にメッシュパンツを穿いて乗ったところ、エンジンの熱気まで入ってきて逆に暑いという現象に見舞われました。

今回は空冷2バルブLツインのモンスターでしたが、市街地などに入って信号待ちで足を着いている時はリアバンクからの熱がちょっと伝わってきましたが、走っている分にはまったく問題なく走行風が入ってきました。
デザートXでは高速を100km/hで走っていてもニーグリップできないほど熱かった(笑)

時折ステップの上に立ち上がると太ももから足の付け根にかけて風が入ってきてとても良い感じでした。
というわけでせっかく買ったメッシュカーゴパンツを無駄にせず済むことがわかってよかったです。

コースはこんな感じでした(細部が異なります)

というわけで、ツーリン・・・じゃなかった、暑熱順化トレーニング及び製品テストのレポートでした。

皆さま、暑さに負けず・・・と言いたいところですが、暑さには勝てませんので体調管理・水分補給にはくれぐれも気をつけて無理をなさらぬよう走りましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

気に入ったらシェアお願いいたします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次