暦の上では完全に春なのに寒い日が続いておりますが、ようやく桜開花のお便りを耳にするようになりましたのでさっそくパトロールに出かけてまいりました。
例のごとく出発が遅くなりましたので、高速使って南阿蘇あたりにバビーンと行こうとしたのですが・・・

南関インターチェンジ近くまできたところで思い出しました・・・
ETC専用になっていたということを!
私の1994年式ドゥカティ・M900にはETCなんぞ搭載しているはずもなく(スペースも無い)、そのまま通過して予定変更、近場パトロールへ・・・

まずお伺いしたのは和水町(なごみまち)の旧・緑小学校跡地にある
「大塚カレーと珈琲ユキコ」さんへ。
この季節の大塚カレーといえば・・・ちょうど一年前・・・

当時乗っていたBMW K100RSがエンジン不調で止まり、ここで一晩預かってもらって翌日レッカーされたという思い出が・・・(笑)

相変わらずどっちか決めきらんのでオーダーは「あいがけカレー」です
食後にコーヒーをいただきながら店主と雑談の中で近所の桜の綺麗な場所を教えていただき、そこに行ってみることに

川沿いの遊歩道で桜と菜の花という最高コンボのスポットが・・・
特に名も無い場所なのでだーれもいません(笑)
今回は近場なので先を急ぐ必要もありませんのでスマホのメモリを消費しまくります

いろいろ角度変えたりして撮影してみますが、結局は肉眼で見るのが一番綺麗だということがよくわかりました(笑
ひとしきりメモリを消費した後、出発いたしました。
珍しく国道3号線に出て北上。
山鹿〜八女間なので信号も少なくストレスなく走れます。
八女に入る手前から黒木方面へ行き、星野村方面へ・・・
1時間弱で次の目的地に到着

星野村にある「太陽のいちご」さんです。
ここはお客様に教えていただいたお店で、ご覧の通りイチゴのお店です。
実はお邪魔するのは2度目でして、前回はもっと寒い時期にクルマでうかがいました。
その時に食べたイチゴソフトが↓コレ

奥の暖炉が季節を感じさせますが、この時はクルマでしたのでまったく問題なし。
見た目なかなかな大きさで食べきれるか心配しましたが、イチゴは甘いわイチゴ味のアイスも美味いわであっという間に完食。
さらにこの写真についてお客様より「一番デカいの食べんといかんですよ」とダメ出しされましたので(笑)

今回は一番デカいやつを注文しました。
1,880円(2025年4月2日現在)とまぁまぁな金額ですが、すべてが手作りイチゴ尽くし。
添付されているイチゴソースもそのまま飲みたいくらい美味い(笑)

見事な積み上げ方です。
結局余裕で完食してしまいました。
ちなみにイチゴ大福などのお土産ものもありまして、これもまた美味いのでおすすめです。
というわけで大満足のうちにお店を後にして、自宅方面に向かってぼちぼち走ります。

みやま市あたりを走っているうちに見つけた場所にて。
(舞鶴ふれあい公園という名前らしい)
こちらは公園なので数人写真撮っている人がいました。

モンスター見えますか?(笑)
もう少し橋の欄干が低いといいのですが・・・
上の画像はかなり彩度を上げておりますので、人によってはドギつく見えるかもしれません。

iPhoneのカメラはちょっとドギツイ感じに写りますが、さらにいじってます。
でも肉眼だとこれくらいに見えるんですよね〜
ここでもメモリを消費して(笑)出発

こちらは南関町の名も無き場所です。
地元の方とおぼしきおばあちゃんが座ってお花見されていたので、挨拶して写真撮って早々に立ち去りました。

南関町のスパ・フランコルシャンの名所、通称「オー・ルージュ」にて

こちらは地元大牟田市にある近代化産業遺産「宮原坑」にて
停まって写真とってばっかりで130kmくらいしか走っておりませんが、今回は地元をぶらぶら散歩・・・・じゃなかったパトロールしたというレポートでした。
別に人がたくさんいる名所に行かずともそこら辺走るだけで桜は観られますのでバイクの機動力はやっぱり最高ですね。