もう10月も中旬にさしかかろうとするこの時期にお盆のお話を書くのもナンですが・・・
2025年8月8日(金曜)23:30

私は関門橋を見ておりました。
角度からお察しの通り、上り線のめかりPAからの眺めです。

今回のお供はこちら、トヨタ・ハイエース(ターボディーゼル)
高速道路も非常によく走ってくれます。
関門橋を渡り、中国自動車道に入って一路北へ。
高速道路を淡々と走り続けるのは得意ですので、ラジオの周波数を変えながら深夜番組を聴きつつ進みます。
金曜深夜ということで周りを走るのはほぼトラックで、追越車線をトロトロ走るクルマなど居らず非常に非常に走りやすく順調に進んで宮島SA到着。

もうお盆休みが始まっている人も多かったらしく、駐車場にクルマ停めるのにも難儀するほど混み合っていました。
AM1:30頃でしたので仮眠中の方が多かったのかも?
眠気を感じることもなかったので、小休止の後出発しました。
AM3時30頃(だったかな?)

与島パーキングエリアに到着

デカい駐車場にみなさん適度な間隔(笑)を空けて駐車なさっています。
私もこちらで仮眠をとることにしました。
3時間ほど仮眠するとすっかり夜も明けておりましたので顔をあらって歯を磨きます

そうです、ここは瀬戸大橋の途中にあるパーキングエリアなのでした。
今回の目的地の最寄りインターである「坂出北」で高速を降りました。
最寄りのうどん屋さんでうどんを食べ(写真無し・笑)
約束の時間が近くなりましたので今回の目的地に向かい、時間通りに到着。
すでに先方さんは表に出て待っていてくださいました。
で、何をしに来たのか?
実は、パーツを譲っていただくために香川県まで行ったのでした。

その1、あぁ・・・憧れのBITO R&D謹製マグネシウム鍛造ホイール「MAGTAN」

その2、あぁ・・・憧れのOHLINS製リアサスペンション

その3、OVER Racing製バックステップ
この3点の中古パーツを譲っていただくべく、約500kmを走って来たワケでした。
現オーナーさんと挨拶を交わして、あらかじめ古賀SAで購入していたお土産「めんべい」をお渡ししました(笑)
パーツの現物確認を終え、双方納得の上で代金をお支払いしてお取引完了。
とても良い方(しかも所有車両もマニアック)で、気持ちよくお取引させていただき「非常に良い」評価とさせていただきます(笑)
さて、四国まで来て用事が済んだ時点でまだAM8:36(笑)です。
しかしながらゆっくりはしておられません、なぜならもう世間は盆休みに入ってしまっているからです。
レンタカーの返却時刻は19:00ですが、余裕を持っておきたいところですのでご挨拶して出発しました。
1時間ちょっと前に降りた坂出北インターからまた高速に乗って帰ります。
四国滞在時間は1時間半でした・・・

それにしても瀬戸大橋・・・・デカい・・・
関門橋もデカいけど比較になりません。本当によくこんなデカい橋を架けたもんです。
感心しつつ瀬戸大橋を渡りきり、しばらく走って山陽道に合流します、
さぁ・・・どこかで渋滞情報でてるかなぁ・・・と思ったら・・・

がはぁっ!!(吐血)
もう山陽道に合流した瞬間から渋滞!!
これは事故渋滞で10kmほどこのままらしく、さらには「福山西-福山東 事故渋滞10km」といった表示も出ておりました。
完全に止まったり動いたりの状態なので10分/kmで考えると10km進むのに1時間40分・・・さらにこれを2回
ダメだ!無理!
遠回りでも渋滞を避けて走り続けていたいという性格の私は一番左車線に出て倉敷インターを降りました。
しばらく下道を北上して岡山総社インターから岡山道にのり、そのまま中国道経由で行こうという作戦です。
果たして、中国道の状況は・・・

誰もいない・・・・(爆)
本当にお盆休みですか?平日の早朝ですか??
時折現れるトラックを追い越したり追い越されたりしながら極めて順調に進みます。
中国道最高・・・なのですが、山間部を走るため地図上ではクネクネした道を走っていて全然九州に近づきません(笑)
おまけにサービスエリアがほとんどなくてほぼPA(トイレと自販機のみ)。
夜中は通りたくない感じですが、まったく問題なく快走しついに山口で山陽道と合流。
関門橋を渡って九州に戻って参りました!
順調順調!
直方PAに寄ってトイレとドリンクを購入。
さぁ、もう一息だ!
お昼も過ぎて渋滞も収まって来ているようでした
しかし・・・
そう簡単にことが進むはずもなく・・・

朝からずっと思っておりました・・・
何回事故っとんねん!!?
ラジオでは広島あたりでも2箇所くらい事故で渋滞って言っていました。
この時、若宮インターの手前だったのですが
高速降りて下道を走って帰るか?
そのまま渋滞の列に並ぶか?
で迷いに迷ったのですが、その時は少しずつ流れていたので「いけるんじゃね?」と思ってそのまま渋滞の列に並ぶことを選択。
これが大失敗(笑
全くダメで、1km進むのに10分以上かかってしまいました・・・
結局若宮ICからマックスフリッツ鳥栖まで2時間半かかって到着(通常だと50分)
ですが寄り道せずに走って来たおかげで余裕をもって返却することができました。

レンタカー返却前に給油です
ターボディーゼルはとてもパワフルでシートもファブリックだし、快適な移動でした。
燃費は15.6km/Lと非常に優秀。

ちょっと出発前に自宅に寄ったりして純粋な往復距離ではありませんが、余裕の1,000kmオーバー。
久しぶりの長距離ドライブでした。

もちろん家族へのお土産は「きびだんご」です
というわけで四国までパーツを仕入れ行って来た(仕事)というレポートでした。
え?パーツの写真を見せろ??
すみません、忘れておりました。
こちらです

念のために申し上げておきますが、バイクを買ったわけではありません。

マグネシウム鍛造ホイールですね

オーリンズ製のリアサスですね

で、OVER Racingのバックステップ。
この3点の中古パーツを買っただけです
この中古パーツ代を支払ったのですが、前オーナーさんから
「バイクから外すのが面倒だからバイクも持って行ってくれ」
と、言われましたので
偶然にもハイエースで行っておりましたので、仕方なく、渋々お引き取りして来た次第です。
せっかくもらった部品取り車は車検も残っておりますし、普通に走れるようですので名義変更して任意保険かけました。

トライアンフ・スラクストンはセパハンまたは低いバーハンドルが標準装着でして

私の好みに合わない角度の社外セパハンがついていましたので

手持ちのドゥカティ・モンスター用パーツを流用してバーハンドル化しております。
それに伴いハンドルもミリバー化(ノーマルはインチバーでグリップが太い)

最終型となる空冷エンジンです。

もちろんキャブ・・・

キャブレター・・・じゃなくて
インジェクションです
キャブ風カバーをケイヒンに作らせたらしいのですが、それにしても凝りすぎです(笑)

ナンバープレートと共締めするタイプのウインカーステーを3Dプリンターで自作したのですが、これが果たしていつまで持つのか・・・(笑

というわけで、当面ドゥカティモンスターと2台体制での運用となります。
よろしくお願い申し上げます。
※今回は部品を買っただけです(バイクを買ったわけではない)ので、増車には当たりません